湿気と自律神経の関係

~梅雨の不調、姿勢と骨格も関係しています~

梅雨の時期、「だるい・眠い・頭が重い」などの不調が出やすくなりますよね。
実はこれ、湿気や気圧の変化で自律神経が乱れているサインかもしれません。

■ 湿気が体に与える影響
湿度が高いと、体内の熱や水分バランスが崩れやすく、
・汗が出にくい
・むくみやすい
・体が重く感じる
などの症状が起こりがち。

さらに、気圧の変化や室内外の温度差が、自律神経を疲れさせる原因に。

★ 姿勢のゆがみも関係あり!
猫背や巻き肩、反り腰のままだと、背骨を通る自律神経が圧迫されて働きにくくなります。
結果的に「なんとなくずっとしんどい…」状態が続いてしまうことも。

「梅雨の不調、毎年つらい…」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!(^^)!

湿気と自律神経の関係_20250523_1

--------------------

店舗情報

心斎橋長堀フェムテック鍼灸整骨院

営業時間

平日 9:00:00~20:30*最終受付 土日 9:00~18:00

定休日:不定休
〈ご予約優先制〉

--------------------
整体/肩こり/マタニティ整体/産後/反り腰/妊婦/腰痛/心斎橋/整骨院/大阪/姿勢矯正/美容整体

最新の記事