肩こり 整体

肩こり イラスト

肩こりを放置するとどうなる?そのままにしてはいけない理由

以下のような症状が出ていませんか?

 肩こりがひどくなると…
 肩が重くて動かしにくい
 頭痛やめまいが頻繁に起こる
目の疲れがひどく、視力が低下する
手のしびれや冷えが出る

放っておくと どんどん症状が悪化 してしまう可能性があります!

2. 肩こりを放置することで起こるリスク
 頭痛やめまいの原因になる
肩や首の筋肉が緊張すると、血流が悪くなり 脳への血流不足 を引き起こします。
その結果、 頭痛・めまい・集中力の低下 につながります。
 対策:肩・首のストレッチをこまめに行う

 ストレートネック(スマホ首)になる
デスクワークやスマホの使いすぎで 前傾姿勢 が続くと、首のカーブがなくなり ストレートネック になります。
これにより肩こりがさらに悪化し、首の痛みやしびれが出ることも。

 対策:スマホやPCの高さを調整し、正しい姿勢を意識

 四十肩・五十肩のリスクが高まる
肩こりを放置すると、 肩関節の可動域が狭くなり 、四十肩・五十肩のリスクが上がります。
肩を動かすと痛みが出て、最悪の場合 腕が上がらなくなる ことも。

 対策:肩甲骨を意識したストレッチや運動を行う

3. 肩こりを改善するには?
肩こりは、日頃の 姿勢・血流・筋肉の柔軟性 を意識することで改善できます。

 今日からできる肩こり対策
正しい姿勢を意識する(猫背・巻き肩を改善)
 ストレッチや軽い運動をする(肩甲骨を動かす)
こまめに肩・首を温める(蒸しタオルや入浴)
整体や姿勢矯正で根本改善をする

肩こりを放置すると、 将来的にさらに悪化 するリスクがあります。
「少し気になるな…」という段階で、 早めのケアをすることが大切 です!

4. 肩こりは当院の姿勢矯正でスッキリ解消!
当院では、肩こりの根本原因である 姿勢の歪みや筋肉の硬直 にアプローチし、 長年の肩こりを解消 します!

 心斎橋長堀フェムテック鍼灸整骨院の肩こり施術
 姿勢矯正で猫背・巻き肩を改善
 骨格・筋肉のバランスを整えて肩の負担を軽減
 肩こり・首こり・頭痛を根本からケア

デスクワークやスマホによる肩こりでお悩みの方は、 ぜひ一度ご相談ください!

最新の記事